節分集会の様子 アイン三枚町保育園はな組(3.4.5歳児)

2025.02.04

アイン三枚町保育園

こんにちは、アイン三枚町保育園はな組(3,4,5歳児)です。

今日は、昨日の節分集会の様子についてお伝えします

まずは、パネルシアター「節分ってなぁに?」で節分の由来についてを知りました。

なぜ、鬼に豆を投げるのかや鬼がいわしを嫌いということ、いつから節分が始まったのかなどを知ることが出来たようです。

実物のお豆を触ったり、匂いを嗅いだりしました。

その後は歌「豆まき」「鬼のパンツ」をみんなで歌いました。

はな組は朝のお集まりで歌っているということもあり、元気よく、振付付きで歌っていました!

節分クイズでは、「鬼が苦手な魚はなに?」「節分に豆をまくのはなぜ?」「恵方巻の具は何種類?」「鬼のパンツはなに柄?」の4問を①②③の選択肢の中から自分が正解だと思うものに手を挙げて、クイズに答えることを楽しみました。

恵方巻の種類のクイズの後には、実際に恵方巻を今年の方角西南西を見ながら

皆の健康を祈って先生が食べました。

クイズの4問目が終わりかけた頃・・・

扉の外から、ガタガタと音が。すると、赤鬼、青鬼がやってきました!

皆で、枡に入った大豆を鬼に投げ「おにはそと」「ふくはうち」と鬼を撃退しました!

中には、怖くて泣いてしまう子もいましたが、比較的、鬼に立ち向かっている子が多かったです。

その日の給食には、鬼をイメージしたランチが出ましたよ!

鬼が去っていくと「鬼怖くなかった」「泣かなかったよ」「楽しかった」と1年を経て、成長する姿ありました。

きっと、みんなの中の鬼をやっつけることが出来たことでしょう。

今年度もあと少し、風邪を引きやすい時期になります、感染症の予防を行って

楽しく元気に過ごしていきましょう!

↑