お正月遊びをしたよ~アイン三枚町保育園すみれ組、はな組(2・3・4・5歳児)~
2025.01.10
アイン三枚町保育園
こんにちは!
アイン三枚町保育園です。
今日は、すみれ組(2歳児クラス)とはな組(3・4・5歳児クラス)でお正月遊びを行なった様子をお届けします。
毎年恒例、新年のご挨拶からお正月遊びの集会が始まります。「あけましておめでとうございます」と元気な声であいさつが出来ていましたよ。
挨拶を終えるとまずはお正月クイズ!
鏡もちを乗せる台の名前や、お餅つきに使う道具の名前をクイズ形式で出題。
実際にお餅つきをして、鏡もちを保育園で作った経験をした子どもたちは大きな声で「さんぽう!」「きね!」と正解を言い当てていました。すごいね!
クイズの後はこちらも毎年恒例の年中、年長クラスによるお正月遊びの実演です。
みんなの前で、見事なコマ回しとけん玉捌きを披露してくれました。
成功した時は「おー!」と自然と拍手が巻き起こっていましたよ。
実演を終えると、今年初めて保育園で作った鏡もちを金づちで割る「鏡開き」を行いました!
ぱかっと開くお餅に、今年もみんなの運が開けますように、と願いを込めて。先生が頑張って割りました!
更に今回は、なんと獅子舞も登場!
頭を噛まれると幸運が訪れると言われる獅子舞。怖くないよと事前に説明をしましたが、実際に出てくると怖がって泣き出してしまう子もいました。また噛んでほ欲しいと希望する子もいたりと反応は様々でした。
希望する子に前に出てきてもらい獅子舞さんに、ぱくっとひと噛みしてもらいました。
最後に甘酒のふるまいをして集会は終了です!
多くの子どもたちが初めて見る飲み物だったようで興味深々。その独特の匂いや味に様々な反応をしていましたよ。
なかには「甘くて美味しい」と言っておかわりをする子も!
集会を終えた後はお正月遊びを行いました!
室内では、ダルマ落としやけん玉、福笑いなどのお正月遊びをしました。
大きいダルマ落としは子どもたちにも人気で、お友だちと順番に並んで一人ずつ行いました。
最初は箱を2段にして低めの高さから練習し、ダルマ落としのやり方が分かってくると、3段、4段と少しずつ高くして箱を落としていきました。
上手く箱を落とすことができると、保護者の方や周りのお友だちが「やったー!」「いえーい!」と盛り上がり、楽しい雰囲気で参加出来ました!
小さいダルマ落としでは、地域の方が遊び方を教えてくれました。
カンっと下の段をお落とすことができると「上手、上手!」と褒めてくれて、子どもたちもとっても嬉しそうでした!
けん玉は、スタンダードなものと簡単にできるものを用意し、保護者の方に遊び方を教えてもらいながらみんなで遊びました。
はな組のお友だちは遊び方を知っている子も多く、玉を上にあげてお皿にのせようと何度も挑戦している様子が見られました。
すみれ組のお友だちは、「筒けん玉」という筒に玉を落とすけん玉で遊びました。大人が玉を上から落とし、それを筒でキャッチしたり、自分で玉を落として筒にのせたりして楽しんでいました!
お手玉は、一個のお手玉を両手で投げ合ったり、上に高く上げてキャッチしたりと自分なりに遊び方を工夫しながらお手玉に挑戦していました!
福笑いでは、おかめやひょっとこなどを用意し、子どもたちは「これやりたい!」と自分で好きなものを選んで遊んでいました!
顔を作る人、顔のパーツを渡す人と決めて、お友だちと2人で協力しながら顔を完成させていきました。
面白い顔が出来上がると「変な顔~!」とお友だちと笑い合っている姿が見られました!
子どもたちにメンコを見せると、「何これ?」と初めて見るメンコに興味深々!
地域の方にメンコの遊び方を教えてもらい、メンコを思いきり地面に叩きつけてお友だちのメンコをひっくり返したり、飛ばしたりして、自分でとったメンコを嬉しそうに見せてくれました!
かるたでは、先生が読み札を読み、かるたをやりたいお友だちで集まってかるた対決しました。
最初の言葉をよく聞いてイラストやひらがなを真剣に探す姿や先に取ることができて「やった!」と喜ぶ姿が見られたりと白熱したかるた遊びになりました。
園庭では、凧あげ、羽根つき、コマ回しをして遊びました。
コマ回しのお手本を見た影響か、2歳児クラスの子にはコマコーナーが大人気。
お兄さんお姉さんに紐の結び方やコマの回し方を教えてもらうう姿がありましたよ。
羽子板、凧あげも好評でした!
かんかんと羽根つきの音が響く中で、上手に風を捕まえてびゅんびゅんと凧を挙げて走り回る子どもたち。
とてもお正月らしい風景が広がる園庭でした。
お友だちと一緒に「面白いね!」「難しいね!」「こうやるんだよ」などと沢山楽しんでいた様子が見れて、なによりです。
今年もいい年になりますように!