うれしいひなまつり♪ 【幼児】アイン弘明寺保育園

2025.03.31

アイン弘明寺保育園

こんにちは!アイン弘明寺保育園です。

今回は幼児クラスで行なったひなまつりの様子をお伝えしていきます!

はじめにひな人形やひなまつりの由来をお話します。

雛流しのお話をすると子どもたちから「厄を払うんだよね!」と

去年の話を覚えている子もいました♪

3人官女やひな人形の並び順のお話をすると「お内裏様は右だよ!」

とお話していました!

由来の話が終わると隣の部屋へ移動してゲームコーナー、製作コーナー、流し雛コーナーを作って

子どもたちが好きなコーナーに行って遊びました!

はじめに、製作コーナーをお伝えします!

初めに扇を折り紙で作りました。

はじめは「どうやって作るの?」とお話していましたが、じゃばら折りが分かると

「簡単だね」と言い友だちと話しながら作っていました!

完成しました!

次はお雛様やお内裏様が来ている着物を作ります!

不織布を触って「気持ちいい」と話す子どもたちです。

「難しいから手伝ってー」と話す子もいました。

難しいところは保育士がお手伝いをしながら一緒に作りました!

完成した子から友だちと写真を撮って楽しみました♪

ひなまつりの歌をうたって楽しむ子どもたちもいました!

続いてゲームコーナーです。

お雛様、お内裏様、3人官女など誰がどこに座っているかを当てるゲームです。

「難しい」と言いながらこっそり答えを見て進めていく子どもたちでした!

友だちと一緒に協力して完成させていました!

「1人でやりたい」と1人ずつゲームをする子もいました!

福笑いコーナーでは、友だちと一緒に遊ぶ子どもたちでした!

目や口のパーツを友だちに渡して一緒に参加する子もいました♪

完成すると拍手をしたり「上手だね」と話す子どもたちでした。

最後は流し雛です!

本来はお雛様を川に流して厄を払うものですが、保育園では、プールに水を張ってお雛様を一周させて厄を払うことをしました。

子どもたちは「腰が痛いから治りますように」や「弱いとこりが強くなりますように」と自分の願いを言いながら厄を払いました!

興味津々に見る子もいました!

つぼみ組、ふたば組の子どもたちも来て一緒に参加しました!

給食では、ひなまつりにちなんで酢飯にいんげんや花型の人参を乗せたものが出ました!

「美味しい」と話しながら完食する子どもたちでした。

「全部食べたよ」と言っておかわりをする子もいました!

↑