おにはそと~!節分① アイン弘明寺保育園
2023.02.07
アイン弘明寺保育園
2月3日は節分でしたね。
春を迎える前の厄払いとして、園でも豆まきをしました。子どもたちにとっては、どうしても鬼の印象が強いようで…!?
当日の様子をご紹介します。
【乳児クラス】
乳児クラスでは、由来や風習などをごく簡単にお話して、豆まきのあそびをしました。
0歳児クラスでは、親しみが感じられるおにの表情豊かな絵本や、『♪まめまき』のうたを歌って、雰囲気を楽しみます。
あっぷっぷ~!一緒に表情を楽しみました。
その後に現れたのは、おにの的あてです。
新聞紙豆での豆まきはそこそこに、鮮やかなおにや、揺れるとチリチリと鳴る鈴の音に興味津々の子どもたちでした♪
1・2歳児クラスでは合同集会を行い、節分ってなに?なんでまめまきをするの?と話しました。
「節分は、冬から春への季節の分かれ目のことを言うんだよ。」
どうして豆まきをするのかな?
「悪いものを退治して、良いものに来てもらうために豆まきをするんだよ。」
へーなるほど…
どうして豆を投げるのかな?「鬼はね、硬いものが苦手だから、豆を投げて当たると痛いから逃げていくんだよ。」
それから、鬼の的あてをしました。
「おにはそと~!」「ふくはうち~!」
「えい!」と新聞紙で作った豆を投げる子どもたち。
「あれれ…誰か見ているよ」
「鬼!いたよ」と教えてくれる子どもたち。
「みんな!鬼をやっつけよう」
「おにはそと~!」「ふくはうち~!」
「怖いよー」と泣き出す子どももいました。「急に鬼が来て怖かったね。」
そして…「やったー!みんなが豆まきをがんばったおかげで、鬼が逃げて行ったよ!」
【幼児クラス】
幼児クラスでも最初にみんなで集まり、由来や風習について話をしました。
冬と春との季節の分かれ目であること、良くないもの=鬼 を祓って春を迎えること、
また子どもたちが日々読んでいた節分にまつわる絵本の内容からも、保育者が質問していくと…
豆まきではどうして豆を撒くの? 鬼が豆が当たると硬くて痛いのが苦手だから!
豆まきで鬼を祓ったあとに戸口に掲げておくと良いものは? ひいらぎいわし!チクチクとにおいで追い払う!
などなど、風習の理由までをしっかりと答えてくれました。
さらに「おなかのなかに おにがいる」の絵本の内容からも、みんなの中にも鬼がいるかな…?との問いかけに
「おこりんぼおに」「やさしいおに」「なきむしおにがいる」と、絵本の表現を借りながら教えてくれる子もいました。
みんなで今日のために新聞紙を硬く丸めて作った豆を、それぞれ手作りの豆入れに入れて装備します。準備は万端!
「おにはそと〜!」「ふくはうち〜〜〜!」
まずは鬼の的あてで体をほぐし、心の準備をしましょう。的あてにはいろいろな表情の鬼がいるけれど、みんなの中の「おに」に似ている鬼はいるかな…?
そして子どもたちが予期していた事態が…鬼の登場です。
でも鬼の見た目をしているけれど、中身はみんなの豆まきをお手伝いしてくれる「にんげん」であることも、子どもたちは知らされています。
さあ、厄払いはもちろん、自分のなかの「おに」も祓ってしまいましょう!
「おにはそと〜〜〜!!!」「ふくはうち〜〜〜〜〜!!!!!」
こわいという気持ちと戦いつつも、子どもたちは果敢に立ち向かいます。
そしてついに、鬼はたまらずに退散! わるいものを追い払い、つよい心で新しい季節を迎えられそうですね◎
そしてこの日は給食も節分ランチでした。
かわいい鬼さんごはんも、おいしく食べて退治?しましたよ♪
豆まきをして鬼を祓った午前中。おいしいごはんを食べて、ぐっすりお昼寝して、
午後には何があるかな…?後編へ続きます!