まだまだ続く節分! アイン弘明寺保育園
2022.02.04
アイン弘明寺保育園
午前中の集会が終わり、給食を食べた後、たいよう組は鬼のお面作りをしました。
鬼の役になりきり、乳児クラスの豆まきの手伝いをするためです!



「なんのおにをつくろうかな?」

「なきむしおに?」

「おこりんぼうおににしようかな!」


「できたよ!」


思い思いの鬼を作り満足そうな子どもたち。かっこいいですねー!

「乳児クラスに行くのが楽しみだな…!」
お面作りを終えて、クッキングの準備をしようとしていたら、園長先生が柊とイワシを持ってきてくれました。
「いいにおいするね」

「おいしそう」

「これでおにがこなくなるね!」

「完成したからこの柊鰯を玄関に飾っておくね」
柊鰯を玄関に飾れば、子どもたちも安心ですね(^_^)
たいよう組とさくら組はおやつに恵方巻クッキングをしました。
たいよう組はお昼寝をしていないので先に準備をして、恵方巻きを作っていきます。
まずは、ご飯をのりに乗せて、伸ばしていきます。
「じょうずにできるかな?」


「具をのせて…」

「くるくる…」

「できたー!」



恵方巻きができた子どもから
「いただきます!」
今年の恵方は北北西やや北です。なので、その方角を向いてお願い事をしながら、一言も話さず食べました。福豆も年齢+1個食べました。
真剣ですね!




「おいしかったー」

続いて、さくら組の子どもたちも恵方巻きを作って食べます。
「できるかな?」

「具は好きな順番にのせていいの?」

「くるくる」

「かんせーい」


さくら組の子どもたちも北北西やや北を向いて、黙々と食べていましたよ!
「いただきまーす」

一口食べると思わず「おいし~」と嬉しそうに教えてくれました。




もちろん、さくらんぼ組からわかば組までの子どもたちも恵方巻きを食べました!













美味しく食べられたようですね☆
おやつの後、たいよう組は乳児クラスに行きました!
さくらんぼ組のお部屋の前で待機する、気合十分なたいよう組!!

怖くて表情が固まっています。



正体を伝えても怖かったようです。

ふたば組にもたいよう鬼が現れました!
鬼を見つけて喜んでよってくる子ども、

泣かないけれど、怖くて近寄れない子どもと様々でした。


保育士が「おにはーそと」と豆まきをすると、真似て一緒に豆まきをする子どももいましたよ!

「たいようぐみでした」と伝えると、いつも優しいお兄さんお姉さんに安心したのか、近くに来る様子がありました。

もちろん、つぼみ組のお部屋にも 鬼が入ってきて、豆まきをしました。




怖くて泣いてしまう子どももいましたが、頑張って立ち向かう子どもたち。


最後に正体を伝えると、安心して「タッチ!」と挨拶をして見送るつぼみ組の子どもたちでした!

これにて今年の節分はおしまい。鬼に果敢に立ち向かった子どもたちには、一年間厄が訪れませんように…







